技術書典6にサークル参加しました

技術書典6お疲れ様でした!ブログを書くまでが技術書典です、ということで参加レポートです。 前回に引き続き、会社を巻き込んで技術書を執筆してサークル参加してきました。個人としては技術書典2から5回目、自分が主宰するサークルとしては2回目のサークル…

技術書典6にサークル参加します

タイトルの通り、技術書典6にサークル『VEGA Tech』としてサークル参加します。 これで個人的には技術書典2の頃から5回目のサークル参加です。最近は回を追うごとに倍率も高くなっているようなので当落発表までドキドキでしたが、当選したからにはサークル側…

最近の福岡ITイベントについて思うこと

最近イベントを主催したり、他の人の主催イベントに管理者として携わらせていただくことが増えてきて、少し思うところがあったので記事にします。 ご注意 技術的な内容は一切ありません。 自分は主にフロントエンド界隈のイベントに出入りしているので、その…

Gitコマンドをちょっとだけ便利にするプラグイン書いた

何をつくったの? Gitを使った開発フローでは、作業に応じていくつもブランチを作成して 切り替えて使っていくことになります。 ブランチごとにファイルは独立していて、気軽にファイルの書き換えもできるし、他の人と協業しやすいので非常に便利です。 です…

『Atomic Design周りについての私見』の補足

先日、ITのむずかしいを簡単にする会 - LT会 #5というイベントでAtomic Design周りについての私見という発表をしてきました。 しかし、15分枠と勘違いして作った(実際は10分枠)+当日思いついた話しておきたいことを考えなしに突っ込んだ結果スライドが40枚…

React + TypeScript環境でもWebComponentsを使いたい!

この記事はWeb Components Advent Calendar 2018 3日目の記事です。 TL;DR TSX(TypeScript + JSX)環境でWebComponentsを使うときは型定義を拡張してあげる必要がある。 WebComponentsとJSフレームワーク 今年はFirefoxが正式サポートされるなどブラウザの…

lit-htmlが便利という話

9/22にFukuoka Engineers Day 2018 ~Autumn~というイベントで、2月に開催された同イベントに続いてWeb Components周辺の内容で発表してきました。 そこで取り上げたlit-htmlというライブラリが結構便利で最近気に入っているので記事にして紹介します。 lit-h…

Parcelがシンプルで楽すぎた

とある作業をしているときに、npmパッケージを使いたいけどいちいちwebpack.config.jsを書くのは面倒だなーという自堕落が発動したので試しにParcelを使ってみたところすごく楽で良かったので紹介します。 Parcel 公式サイト WebpackやRollup.js、FuseBoxな…

ざっくりWeb Components

今年の2月、Fukuoka Engineers Day 2018というイベントで「Web Componentsの現在地」というタイトルで発表しました。(まとめはこちら) そこから半年、Firefoxでもバージョン63でついにすべての仕様がサポートされるらしいので、あらためてWeb Componentsの…